よくある質問

お客様からお問合せいただくよくある質問を掲載しております。

ISUMについて

ISUMってなに?

一般社団法人音楽特定利用促進機構(ISUM)は、結婚式や披露宴等のウェディングシーンにおいて、市販音源を複製利用する際に必要となる、複製権(著作権・著作隣接権)の利用手続きについて、ブライダル事業者の代行をしています。

■複製とは?
ここでの『複製』とは、以下の3つを指します。

1.会場で流すBGM用として、複数の市販音源を集めて1枚のCDに収録すること。
2.プロフィールムービーやエンドロールなど、会場で上映する映像に市販音源を収録すること。
3.当日の様子を撮影した記録映像に、会場で流したBGMや上映したムービーのBGMが収録されること。

※1~3に該当しない場合やブライダルシーン以外のご利用につきましては、ISUMでは利用手続きをお受けできません。

■ISUMで利用手続きが可能な楽曲について
ISUMを通して利用手続きが可能な楽曲は、ISUM楽曲データベースで検索ができます。データベースには、皆様からリクエストいただいた楽曲について、著作権・著作隣接権の各権利者より複製利用の許可が得られたものが登録されています。

■楽曲のご利用方法
ISUM楽曲データベースの登録楽曲をご利用いただくには、楽曲ごとの申請可能アルバム一覧に掲載されている音源のご準備と、ISUMへのお手続き(利用申請)が必要です。
ISUMへお手続きいただく場合、式場やホテル、映像制作会社などのブライダル事業者様は、事前にISUMへご登録が必要となります。
個人のお客様は、ご利用になられる式場・ホテル等を通してISUMへお手続きいただくようお願いします。詳しくはこちら

ISUMを使うと、どこにメリットがありますか?

市販音源を複製利用する場合、利用者は、その楽曲の利用手続きを行わなければなりません。
まず、著作隣接権者(レコード会社等)に利用の可否と使用料を照会します。そして利用可能な場合は、著作隣接権と著作権の利用手続きを行って、初めて楽曲の複製利用をすることができます。
しかし、楽曲ごとに異なる各権利者にそれぞれ連絡して手続を行うことは非常に負担が大きく、これまでは利用をあきらめざるを得なかったケースもありました。
ISUMを利用するメリットは、そのような煩雑な各権利者への楽曲の複製利用の確認を同時にクリアし、申請から支払いまでを一括処理で定額でご利用いただける点です。

利用方法について

ISUMで、個人での楽曲利用申請はできますか?

いいえ、ISUMはブライダル事業者様のお手続き(利用申請)を代行する団体のため、個人のお客様からは直接お受けできません。個人のお客様は、ご利用になられる式場・ホテル等を通してISUMでお手続きをお願いします。

■式場・ホテル等がISUMに対応していない場合
お客様ご自身で楽曲の著作権・著作隣接権の各権利者へお手続きが必要となります。ご希望の場合は、権利者へのお手続き先をご案内させていただきますので、以下の①~③をもれなくご明記の上、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

①楽曲名 ②アーティスト名 ③ご利用予定日

※ISUM楽曲データベースの登録楽曲以外はご案内が難しい場合もありますので、予めご了承ください。
※ISUMや楽曲データベースの詳細はこちら

楽曲データベースにない曲を使用したい場合はどうすればいいでしょうか?

利用(複製)したい楽曲がISUMの楽曲データベースに無い場合は「楽曲リクエスト」を送ってください。ご希望楽曲について、ISUMより日本レコード協会を通じて各レコード会社等に対し、利用申請代行が行えるかどうかを確認致します。「楽曲リクエスト」には費用は一切かかりません。詳しくは「楽曲リクエストについて」をご覧ください。

ISUMにて権利申請の代行ができる楽曲なのに、使えないアルバムがあるのはなぜ?

ISUMにて利用手続きを代行できる楽曲かどうかは、レコード会社が音源単位で確認しています。同じアーティストの楽曲でも、その音源が収録されているアルバムによって著作隣接権者が違うことがある為、状況が異なります。

楽曲の使用料は指値の場合があると聞いたのですが、楽曲によって料金は変わりますか?

市販音源を複製利用する際、著作隣接権と著作権のお手続きが必要となります。著作隣接権の使用料は通常、権利者であるレコード会社が判断する(=指値)ため、楽曲によって異なりますが、ISUMの楽曲データベースに登録されている楽曲は料金表の金額で利用することが可能です。詳しくは料金表をご覧ください。
また、著作権の使用料は、一部の外国作品について指値となる楽曲がございます。詳しくは「ISUM楽曲データベースには、どうして洋楽があまり登録されていないの?」をご確認ください。

CDは中古で購入したものでもいいでしょうか?

中古でも正規に購入されたCDであれば問題ありません。

CDと配信音源の両方で発売されている楽曲の、配信音源は使えますか?

はい、可能です。当機構で取り扱う音源は、市販CDと正規ダウンロード配信サービスで購入された配信音源です。配信限定か否かに関わらず、各権利者の許可が得られたものを取り扱います。
※月額制サブスクリプションサービスで提供される音源はご使用いただけません。

ISUM楽曲データベースには、どうして洋楽があまり登録されていないの?

主に洋楽や外国のアニメ・映画の音楽など、権利者に外国人の作家や海外の音楽出版者が含まれる楽曲を、動画・ムービーで利用する際には、楽曲の使用料が権利者の指定した金額(指し値)になる場合があります。
その場合、使用料は楽曲や権利者ごとに異なり、その都度権利者に金額を問い合わせる必要があるため、定額サービスを提供している当機構では取り扱うことができません。
ISUM楽曲データベースに登録されていない場合でも、著作権・著作隣接権の権利者に直接お手続きいただくことでご利用可能な楽曲もございますので、当機構までお問い合わせください。

カラオケ音源を複製して使いたい場合どうすればいいですか?

楽曲のinstrumentalヴァージョン等、市販されているカラオケ音源の場合は、通常の楽曲と同様、ISUMでお手続きが可能です。「楽曲データベース」で登録状況をご確認ください。カラオケBOXで録音する等、カラオケ機器の音源を複製する場合は、ISUMではお手続きできませんので直接権利者(カラオケ業者)へお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。

楽曲を利用したい日の何日前までにISUMへ申請をすれば利用できますか?

ISUMの楽曲データベースに登録されている楽曲は、著作権・著作隣接権の利用手続きをISUMが代行する事が出来る楽曲ですので、ISUMへご登録いただいている事業者様は専用システムより申請を行えばすぐにご利用いただく事が可能です。
※楽曲データベースに無い楽曲につきましては、「楽曲リクエスト」をご参照ください。

ISUMへの申請で複製した映像を投稿サイトへ投稿してもいいですか?

ISUMで手続きの代行を行えるのは、結婚披露宴等で演奏する音声コンテンツ、上映する映像演出コンテンツ、記録撮影映像に市販音源を複製することのみです。著作物をインターネット上に公開するには別途「送信可能化権」「公衆送信権」の手続きをする必要がありますので、権利者に無断で投稿サイトに投稿することはできません。

JASRACが著作権を管理している楽曲をご利用になる場合は、JASRACホームページ「動画投稿(共有)サイトでの音楽利用」に詳細が記載されていますのでご確認ください。

楽曲リクエストについて

楽曲リクエストって何?

現在楽曲データベースに登録されておらず、ISUMを通じて利用手続きの代行を行えない楽曲の追加希望リクエストを行える制度のことです。

楽曲リクエストを送ったあと、どういう流れになっているの?

専用フォームよりいただいた楽曲リクエストは、当機構より日本レコード協会を通じて各レコード会社等へISUMにて利用手続きの代行が行えるかどうか確認しております。
レコード会社等から日本レコード協会を通じて当機構へ「利用可能」というお返事をいただいた楽曲につきましては、著作権状態を確認し順次システムならびにの「楽曲データベース」へ追加しております。

楽曲リクエストは事業者登録しないと出来ないの?

楽曲リクエストは、どなた様も行う事が可能です。登録の必要はございません。

リクエストした楽曲はいつ使えるようになりますか?

リクエスト楽曲を申請できるようになるには、権利者にISUMにて利用手続きの代行が行えるかどうかの判断をいただく必要があります。
早いもので1ヶ月前後で回答がいただけるものもございますが、回答に要する期間や結果等についてはお約束が出来かねますのでご了承ください。

リクエストをした楽曲の結果はどうやって確認すればいいですか?

著作隣接権の許可・著作権の確認が取れた楽曲につきましては、「楽曲データベース」へ順次登録させていただいておりますので、そちらからご確認くださいますようお願い致します。
リクエストした楽曲が「楽曲データベース」へ登録されない場合は、ISUMまでお問い合わせください。
楽曲データベース」に登録されている楽曲はISUMにて利用手続きの代行を行える楽曲ではありますが、収録されているアルバムによって状況が異なります。利用可能なアルバムにつきましては楽曲ごとに申請可能アルバム一覧を掲載しておりますので、音源をご準備いただく際は事前にご確認ください。

尚、「楽曲リクエスト」に個別の返答は行っておりません。

使いたい曲は登録されていたけど、持っているCDが申請可能アルバム一覧にない場合はどうすればいいですか?

楽曲データベースに登録されている楽曲で、お持ちのCDがその申請可能アルバム一覧に掲載されていない場合は、専用フォームで「CDリクエスト」を受け付けています。

リクエストいただきましたCDは、楽曲と同様、当機構より日本レコード協会を通じて各レコード会社等へISUMにて利用手続きの代行が可能かどうか確認いたします。「利用可能」と確認が取れたCDは、順次申請可能アルバム一覧へ追加いたします。

問題が解決しない場合

解決しない場合は、お問い合わせフォームより
お問い合わせください。

お問い合わせをする